VAIO C1XE 環境再構築④ ― 2006年05月02日 17:07
C1XEのトラックポイントのゴムがツルツルになってしまっていてとても使いづらい。
そこで代用品でIBM(今はLenovoか)のThinkPadのトラックポイントのゴムをヨドバシで購入してみた。
思った以上に良い感じ。
ThinkPadのトラックポイントのバーは四角柱でC1XEのトラックポイントのバーは円柱なんだけど、ゴムがぐらつくこともなければ逆さまにしても抜け落ちる事も無い。
難点は値段かな。
10個入りで約千円。
大したこと無いといえば大したこと無いんだけど、どうせ10個も使わないから3個300円位で売ってくれればいいのに……
そこで代用品でIBM(今はLenovoか)のThinkPadのトラックポイントのゴムをヨドバシで購入してみた。
思った以上に良い感じ。
ThinkPadのトラックポイントのバーは四角柱でC1XEのトラックポイントのバーは円柱なんだけど、ゴムがぐらつくこともなければ逆さまにしても抜け落ちる事も無い。
難点は値段かな。
10個入りで約千円。
大したこと無いといえば大したこと無いんだけど、どうせ10個も使わないから3個300円位で売ってくれればいいのに……
VMWare Player ― 2006年05月05日 11:50
VMWare Playerを導入してみた。
無償提供が始まったら、VMWare GSX Serverに乗り換えるつもり。
現在の目的は、Linux環境の構築。
本当は、専用にHWを用意する予定なのだが、諸般の事情でしばらく無理っぽい。
また、最後にLinuxに触れたのが、2年ほど前。それもちょっと触っただけだから、コマンドとかもう全滅。
それに、最近のデストリビューションとか良くわからない。
いつの間にRedHatLinuxはServer製品のみになっていたのだろうか?
ということで、仮想マシンでリハビリ&学習中。
思ったより快適に動作する。
無償提供が始まったら、VMWare GSX Serverに乗り換えるつもり。
現在の目的は、Linux環境の構築。
本当は、専用にHWを用意する予定なのだが、諸般の事情でしばらく無理っぽい。
また、最後にLinuxに触れたのが、2年ほど前。それもちょっと触っただけだから、コマンドとかもう全滅。
それに、最近のデストリビューションとか良くわからない。
いつの間にRedHatLinuxはServer製品のみになっていたのだろうか?
ということで、仮想マシンでリハビリ&学習中。
思ったより快適に動作する。
DebianLinux その1 ― 2006年05月07日 12:03
ということで、VMWare上にDebianLinuxを導入してみた。
インストールイメージは、山口大学のFTPサーバーより入手。
転送モードAutoのままでダウンロードしたら見事にイメージが壊れてた。
きちんとBinary指定しようね、俺(涙
インストールイメージは、山口大学のFTPサーバーより入手。
転送モードAutoのままでダウンロードしたら見事にイメージが壊れてた。
きちんとBinary指定しようね、俺(涙
DebianLinux その2 ― 2006年05月07日 15:09
とりあえず定番のDebian GNU/Linux 徹底入門を購入。
一通りの事は書かれてる。
apt-get凄いね。
今はXの導入も、apt-getすればほとんどインストール側で処理してくれるんだ。
10年近く前、FreeBsd98をPC-9821Xsに入れた時はとにかく苦労した覚えしかないんだが……
しかし、世間の流れはFedora Coreなのかね?
本屋のLinuxコーナー、Fedora Coreばっかり。
Debian本との比率だと20:1くらい?
一通りの事は書かれてる。
apt-get凄いね。
今はXの導入も、apt-getすればほとんどインストール側で処理してくれるんだ。
10年近く前、FreeBsd98をPC-9821Xsに入れた時はとにかく苦労した覚えしかないんだが……
しかし、世間の流れはFedora Coreなのかね?
本屋のLinuxコーナー、Fedora Coreばっかり。
Debian本との比率だと20:1くらい?
最近のコメント