MX-620 その32007年12月08日 22:05

以前、
「SetPoint4.0を導入するとレシーバーをマザーボードのUSBに直接接続しても、
「このハードウェアのデバイスドライバを初期化できません。(コード37)」
というエラーが表示されて利用できない。」
と書いたが、OSをクリーンインストールしたら普通に使えるようになった。
っていっても、電池残量が見るくらいにしか利用していないんだが…

電池残量といえば、MX-620はMX-610より電池の持ちがいい気がする。
良い事だ♪

ウイルスバスター20082007年12月09日 22:12

勘弁してくれ…

OSのクリーンインストールに伴い、ウイルスバスターの2008をインストールしてみた。
やられた。

ウイルスバスター2008を常駐させていると、CD-ROMからのソフトウェアのインストールで問題が発生する。
具体的な症状は
CD-ROM上のEXEを起動すると、
①EXEが終了した後CD-ROMをドライブから取り出すとExplorerが固まる。
②2枚組みのゲームなんかの場合、1枚目を取り出して2枚目のCD-ROMをセットしてもインストールが続行しない。当然のようにセットアップのEXEは固まっている。

始めはウイルスバスターの所為とは思わなかったんだが、トレンドマイクロの障害情報に
「DVD再生ソフトウェアを起動中にディスクの取り出しを行うとソフトウェアの終了ができなくなる」
なんてのが合ったので、試しにウイルスバスターを終了してからソフトウェアのインストールを実行したら問題なく終了した。

全てのソフトウェアで問題が出たわけではないんだけど、ウイルスバスター2008ってCD/DVDの監視でよっぽど変なことやってるんだろうなぁ…
っていうか、バグの範疇だろ、これ?

ちなみに、再現性100%でフリーズしたのは、YsI・IIコンプリート、WizardryCollection、UltimaCollection
こうしてみると古いゲームばっかりだな(笑

HP Photosmart C7180 その22007年12月09日 22:35

C7180だが、付属ソフトウェアの作りおかしくないかい?

LANのみで接続している場合に、ホスト名変更すると付属ソフトからプリンタが一切見えなくなるってどうよ?

っていうか、付属ソフト側でプリンタのホスト名設定できるようにすれば良いだけの気がするんだが、その設定をする場所が見つからないのはなぜ?

プリンタのホスト名をレジストリに持ってるのは良いんだけど、常駐ソフトによる(偏執狂的な)監視→元の値に修正、ってのはどうなんだ?

ホスト名の設定は、インストール時に作成されたDocuments and Settings\All Users下のファイルの値が大本なのはわかったけど、付属ソフト全てアンインストールしてもそのファイル消さないって仕様はどうよ? このファイルの存在知らないと、プリンタのホスト名変更は実質出来ないって事になるんだが?


とことん、LAN接続のことをあんまり考慮してないんだなぁ…
まあ、家庭用機器にそこまでの柔軟性を求めるのは酷な話か(涙

つーことで、少なくともSOHO向けに付属ソフトウェアは利用できません。ドライバだけ入れてソフトウェアは別に用意しましょう。

RDT212H2007年12月24日 21:31

RDT212H
モニタを新調した。 三菱のRDT178S→RDT212H。 17インチ(1280*1024)から21インチ(1600*1200)となってだいぶ作業領域が広がった。 本当はワイドモニタを購入したかったんだけれど、諸般の事情でスクエア型に。 で、買いに行った店で21インチで一番安かったRDT212Hを購入と。 しかし、最近はスクエアの大型よりワイドの大型の方が割安なんだなぁ…