Coolink SWiF2-801 ― 2010年04月07日 22:54
フローセンサー交換 ― 2010年04月07日 22:58
AquaStream(EHEIM1046)インペラ交換 ― 2010年04月07日 23:11
AquaStreamのインペラを交換(2回目)。
今回ちょっと思い立ってEHEIM1046のインペラ購入の際に1048のインペラも購入して見比べてみた。
軸受シャフトは同じものなので、磁石部分と羽根を比べたんだけど、これ違いは羽根だけなんじゃないかな?
(1048用のほうが少しだけ羽根が長い)
ということで、とりあえず1046の磁石+1048の羽根というインペラを作成してAquaStream(1046)にセットしてみた。
※保障とか寿命とかは気にしてません。
結構普通に動くもんだ。
オープンインペラなだけに羽根とケースの間にスペースがあるから、少しぐらい長い羽根にしてもまだ余裕がある。
異物が入る可能性がある熱帯魚とかの利用の場合、このスペースが重要なんだろうけど、PC水冷だと異物そんなに気にしなくてもいいだろうし。
ちなみに水量は55L/hから60L/hに上がった。約1割の性能向上。
今回ちょっと思い立ってEHEIM1046のインペラ購入の際に1048のインペラも購入して見比べてみた。
軸受シャフトは同じものなので、磁石部分と羽根を比べたんだけど、これ違いは羽根だけなんじゃないかな?
(1048用のほうが少しだけ羽根が長い)
ということで、とりあえず1046の磁石+1048の羽根というインペラを作成してAquaStream(1046)にセットしてみた。
※保障とか寿命とかは気にしてません。
結構普通に動くもんだ。
オープンインペラなだけに羽根とケースの間にスペースがあるから、少しぐらい長い羽根にしてもまだ余裕がある。
異物が入る可能性がある熱帯魚とかの利用の場合、このスペースが重要なんだろうけど、PC水冷だと異物そんなに気にしなくてもいいだろうし。
ちなみに水量は55L/hから60L/hに上がった。約1割の性能向上。
最近のコメント