USB2Evernote進捗 ― 2014年02月10日 23:16
Oauth認証に目処が立った。
結局Evernote側のOauthの仕様とGoogle提供のOaucebase.csの細かな仕様の違いが原因だった。
EvernoteのOauthは
リクエストトークン要求の時は、パラメーター「oauth_callback」必須
パラメーターのValueは""囲み必須
あと、Urlパラメーターよりヘッダーパラメーターのほうが相性いいのかな?
パラメーターはURLエンコードで。
Oaucebase.csは標準で追加パラメーターをsignaturbaseに入れてくれないので、その辺を修正。
あと、ヘッダーパラメーターを作ってくれるメソッドを追加した所、リクエストトークンが取得できた。
これで完成までの道のりが見えてきた。
※オフライン動作を考えるとローカルAPI(enscript.exe)も魅力なのでそっち利用の実装も復活させようと思う今日この頃。
※※ソフト自体の公開予定は今のところ無し。
結局Evernote側のOauthの仕様とGoogle提供のOaucebase.csの細かな仕様の違いが原因だった。
EvernoteのOauthは
リクエストトークン要求の時は、パラメーター「oauth_callback」必須
パラメーターのValueは""囲み必須
あと、Urlパラメーターよりヘッダーパラメーターのほうが相性いいのかな?
パラメーターはURLエンコードで。
Oaucebase.csは標準で追加パラメーターをsignaturbaseに入れてくれないので、その辺を修正。
あと、ヘッダーパラメーターを作ってくれるメソッドを追加した所、リクエストトークンが取得できた。
これで完成までの道のりが見えてきた。
※オフライン動作を考えるとローカルAPI(enscript.exe)も魅力なのでそっち利用の実装も復活させようと思う今日この頃。
※※ソフト自体の公開予定は今のところ無し。
最近のコメント