RealForce106 ― 2006年02月12日 21:40
とうとう買ってしまった……
本当は黒が良かったのだが、CPU切り替え機がPS/2接続な為、ノーマルなLA0100。
購入の理由は、今度会社で使うことになったPCのキーボードがあまりにふにゃふにゃで気持ち悪かったので、手持ちのMajestouchを持ち込んでしまい、自宅のキーボードがなくなってしまったため。
Majestouchのキータッチに慣れたら、代替品のWindyのVANGUARDのキータッチでは我慢が出来なかった(涙
で、もう一台Majestouchを買おうかと思ったんだけど、せっかくなので(何が?)、キータッチに定評のあるRealForce106を購入と相成った。
感覚は、軽い!の一言。
でも、ぜんぜんふにゃふにゃじゃないのがいいね。
ちなみに、買った後、会社でMajestouchと打ち比べもして見たんだけど、キーピッチが広い分こっちの方が打ちやすそうな感じだった。
現実問題、自宅と会社とどっちの方が多くキーボードをたたくかといったら会社なわけで、どっちのキーボードをどっちで使うかはしばらく使ってからまた考えようと思う。
しかし、いつの間にかキーボードにまで金を掛ける様になってしまったか(涙
本当は黒が良かったのだが、CPU切り替え機がPS/2接続な為、ノーマルなLA0100。
購入の理由は、今度会社で使うことになったPCのキーボードがあまりにふにゃふにゃで気持ち悪かったので、手持ちのMajestouchを持ち込んでしまい、自宅のキーボードがなくなってしまったため。
Majestouchのキータッチに慣れたら、代替品のWindyのVANGUARDのキータッチでは我慢が出来なかった(涙
で、もう一台Majestouchを買おうかと思ったんだけど、せっかくなので(何が?)、キータッチに定評のあるRealForce106を購入と相成った。
感覚は、軽い!の一言。
でも、ぜんぜんふにゃふにゃじゃないのがいいね。
ちなみに、買った後、会社でMajestouchと打ち比べもして見たんだけど、キーピッチが広い分こっちの方が打ちやすそうな感じだった。
現実問題、自宅と会社とどっちの方が多くキーボードをたたくかといったら会社なわけで、どっちのキーボードをどっちで使うかはしばらく使ってからまた考えようと思う。
しかし、いつの間にかキーボードにまで金を掛ける様になってしまったか(涙
Majestouchその3 ― 2005年10月02日 20:10
FILCOのMajestouchだが、使用してみると思った以上に快適であった。
キータッチもかなり気に入っているのだが、 キーを打ったり手がちょっとぶつかったりしたくらいではまったく動かない重さ=安定感がとても良い。
以前、サブマシン用にと2000円くらいで購入した事があるキーボード&マウス&スピーカーセットのキーボードはあまりに軽すぎてとても使いづらかった。
(実際、買ったのはいいがほとんど使わずに処分→KVMSwitch購入へと路線変更した)
やはり、日常的に使うものは多少高くても気に入るものを探してから購入したいところだ。
キータッチもかなり気に入っているのだが、 キーを打ったり手がちょっとぶつかったりしたくらいではまったく動かない重さ=安定感がとても良い。
以前、サブマシン用にと2000円くらいで購入した事があるキーボード&マウス&スピーカーセットのキーボードはあまりに軽すぎてとても使いづらかった。
(実際、買ったのはいいがほとんど使わずに処分→KVMSwitch購入へと路線変更した)
やはり、日常的に使うものは多少高くても気に入るものを探してから購入したいところだ。
Majestouchその2 ― 2005年09月27日 21:48
先日購入したFILCOのMajestouchだが、思わぬところでトラブルに見舞われた。
前述のとおり、ナカガワメタル製のKVMSwitchiを利用しているのだが、KVMSwitchi側のマウスとキーボード用のPS/2端子が近すぎて、両方ともUSB→PS2の変換コネクタを利用していると、変換コネクタ同士がぶつかってしまう。
今回はMajestouch側の変換コネクタの側面を削り取ることで対応したが、今度切替機を買うときはUSBタイプかなぁ……(涙)
前述のとおり、ナカガワメタル製のKVMSwitchiを利用しているのだが、KVMSwitchi側のマウスとキーボード用のPS/2端子が近すぎて、両方ともUSB→PS2の変換コネクタを利用していると、変換コネクタ同士がぶつかってしまう。
今回はMajestouch側の変換コネクタの側面を削り取ることで対応したが、今度切替機を買うときはUSBタイプかなぁ……(涙)
Majestouch ― 2005年09月24日 15:49
キーボードを新調した。
FILCOのMajestouch。
NECのPC-9801以来初めて手にするメカニカルキーのキーボードだ。
購入したのはBlackかな無しモデル。
色は黒と決めていたが、かなは有り無しで少々悩んだ。
まあ、かな入力はまったく行わないので、すっきりしたデザインのかな無しモデルでいいかというところで。
軽めだけど軽すぎないキータッチがGood!
今まで使っていたWindyのVANGUARDと比べると、サイズの小ささと重さがまず目に付く。
んで、実際のキータッチはMajestouchの方が好みかな。
一応、自宅メインマシン用なんだけど、考えてみると会社にいるときの方がよっぽどキーボード叩くんだよなぁ。
そっちに使いやすいものを持っていった方がいいのかなぁ…
FILCOのMajestouch。
NECのPC-9801以来初めて手にするメカニカルキーのキーボードだ。
購入したのはBlackかな無しモデル。
色は黒と決めていたが、かなは有り無しで少々悩んだ。
まあ、かな入力はまったく行わないので、すっきりしたデザインのかな無しモデルでいいかというところで。
軽めだけど軽すぎないキータッチがGood!
今まで使っていたWindyのVANGUARDと比べると、サイズの小ささと重さがまず目に付く。
んで、実際のキータッチはMajestouchの方が好みかな。
一応、自宅メインマシン用なんだけど、考えてみると会社にいるときの方がよっぽどキーボード叩くんだよなぁ。
そっちに使いやすいものを持っていった方がいいのかなぁ…
最近のコメント