QDC用ケース2015年09月18日 22:58


QDCケース

QDC用ケースののぞき窓を再作成。
一度目に作成したものよりずいぶんきれいに仕上がった。

QDCのぞき窓1
befor

QDCのぞき窓2
after

EL1883 その22015年08月19日 23:50

PS2用のマルチAVコネクタ用のケーブルを手に入れたので、前述の自作同期分離回路+LCD-8000Vに接続してみた。
以下チップごとの同期分離の結果。

EL1883単体EL1883+74HC221LM1881N+74HC221
MSX(A1ST)
FC(NESRGB)
SFC×
PS2new!××

PS2はEL1883+LCD-8000Vでは全く画面が映らなかった。
今のところLM1881N+74HC221で同期分離するのが一番安定して利用できている。

ただし、画面は表示できているもののPS2のゲームは画面がちらついて実用に耐えない。
同じPS2本体でもPSのゲームなら結構くっきり表示されているのだけれど…

EL18832015年08月07日 22:48

EL1883を手に入れたので自作の同期分離回路でLCD-8000Vへの表示テスト。

EL1883単体EL1883+74HC221LM1881N+74HC221
MSX(A1ST)
FC(NESRGB)
SFC×

※SFC、FC(NESRGB)はCSYNCを元に同期分離を実施。

・・・スーパーファミコンだけEL1883で同期分離できないの?

QDC2015年08月02日 23:19


QDC

QDCを購入してみた。
作成済み基盤を購入したので接続するだけで無事動作。

ただ、さすがに基盤むき出しで使うのもなんなのでケースを作成してみた。

ケースはタカチのTW13-5-13Bを使用。
こいつの基盤取付用のねじ穴がQDCのねじ穴の位置とぴったり合っている。
その為、基盤4隅の4か所中2か所はそのままねじ止め可能。
固定するだけならこれでも十分。

LCDモニタを無視すれば背面に3つ穴をあけるだけでとりあえずケースとして使える。

QDC

今回は5ミリスペーサーをケースに接着して4か所ねじ止めができるよう加工。
上蓋にLCDモニタ用の穴をあけてLCDも固定。
LCD-基盤間はありもの材料で延長ケーブルを作成した。

ケースにあけたLCDモニタ用の穴は100円ショップで購入したレジンで穴埋めしてみた。
けど今一つきれいに仕上がらない…
文字は目視できるし埃は入らないから当初の目的は果たしているので、そのうち気が向いたら手を加えてみようと思う。

LCD-8000Vとファミコン&スーパーファミコン2015年07月04日 22:31


LCD-8000V & SFC

LCD-8000V & FC
せっかくLCD-8000V用に同期分離アダプタを作成したので、手持ちのスーパーファミコン(SFC)とファミコン(AV対応のNewFC)も接続できるようにしてみた。
※NewFCはNESRGBでRGB対応改造済み。

画像は上がSFC(カービィボウル)と下がNewFC(スーパーマリオブラザーズ)

で、作成したアダプタがこれ。
SFC用マルチアダプタ

SFC用マルチアダプタ2
SFC/NewFCのAVコネクタから、VIDEO、S-VIDEO、RGB、ステレオ音声の各端子に結線しただけの単純なもの。
(一応、RGBの各端子には220ufのコンデンサは入れてある)

ただし、RGB端子は前述の同期分離アダプタに接続することしか考えていないのでR、G、BとGND、C-Cyncのみ結線(AVコネクタの1~5ピン。9ピンのC-VideoはRGB側には未接続)。

AVコネクタ部分は純正のAVケーブルを3個分解して端子を集めて全線結線のコネクタを作成した。