水冷 その2 ― 2006年07月05日 22:38
水冷のポンプはAquaComputerのAquastreamを利用している。
Aquaeroとの接続ケーブルもあわせて買ったので、パネル/ソフトウェアからステータスの確認及び動作周波数の設定が行える。
試しに、動作周波数をデフォルトの47→75に変更してみたら、流量が約80L/h→130L/hにアップした。
まあ、そこまでの流量はいらないのでデフォルトのまま使用する ことにする。
ちなみに、Aquastream電源はAquaeroに親子亀状態で接続してある。
結構熱を持つみたいだから、何らかの対策を考える必要があるかな?
Aquaeroとの接続ケーブルもあわせて買ったので、パネル/ソフトウェアからステータスの確認及び動作周波数の設定が行える。
試しに、動作周波数をデフォルトの47→75に変更してみたら、流量が約80L/h→130L/hにアップした。
まあ、そこまでの流量はいらないのでデフォルトのまま使用する ことにする。
ちなみに、Aquastream電源はAquaeroに親子亀状態で接続してある。
結構熱を持つみたいだから、何らかの対策を考える必要があるかな?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2006/07/05/433994/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。