MPC-FC50P4 & MPC-EX502015年03月21日 11:02


MPC-FC50P4

最近やっていたことその1

M.A.D.さんより購入。
写真は作成後。

WizardryのROM版をTurbo-Rの高速モードで起動したり、NandemoSCCを試したりする際にROM後差しを回避するために購入。

ポイントは画像右上のスイッチ。
このスイッチでROMの切り離しが行えるので、電源投入時は切り離し、DOSなりBASICが起動した後にスイッチ切り替えでROM有効化、で任意のツール等を起動、という手順で利用する。

Turbo-R高速モード切替プログラムは下記のものをDOS1でフォーマットしたディスクに保存して利用。
これでR800のROMモードでWizardryのROM版がプレイできた。
※WizardryのROM版はR800のROMモードでないと高速起動しなかった。DISK版はRAMモードでも行けたんだけどなぁ。

10 SCREEN0:COLOR15,1,1:CLS
20 RESTORE:D=&HD000
30 DEFUSR=D:DEFUSR1=&H400
40 READ D$:IF D$<>"*" THEN POKE D,VAL("&H"+D$):D=D+1:GOTO 40
60 PRINT:PRINT"Please insert ROM cartridge"
70 PRINT"then press any key to start!":PRINT
80 IFINKEY$=""THEN80
85 U=USR(0)
90 U=USR1(0)
100 END
110 DATA 3e,81,cd,80,01,c9,*

MPC-EX50

MSXとの接続はこちらのMPC-50EXを利用。
一度奥まで差し込むと、抜くのが結構大変…


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
答えは「MSX」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2015/04/02/7602487/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。