1chipNextorMSX更新 (Ver1.05) ― 2017年02月26日 10:13
※Nextor利用時の起動時[F9]で内蔵RAMDISKだけでなくSDも無効になってました。
※週末に直します。
※週末に直します。
Ver1.0.5
・OS(DISKROM)切替機能搭載。
DIP-SW6 OFF: Nextor
ON: MSX-DOS2
※起動時に[F10]押下でも切り替わります。
※クロックチェンジ(3.579MHz <-> 10.74MHz)は[F12]で行うようお願いします。
・MSX-DOS2のROMもSDHC対応化済み
内蔵RAMDISK512KBはNextorのみ有効です。
SDカードに、NEXTOR.SYS、MSDOS2.SYS、COMMAND2.COMを配置してご利用ください。
BIOSロード機能用のBIOSの並び順は
DISKROM_NEXTOR(128KB)+MAINROM(32K)+SUBROM(16K)+FM(16K)+Dummy1(64K)+KANJIROM(128K)+Dummy2(64K)+DISKROM_MSX-DOS2(64KB)+DISKIMAGE(512KB)
の1MBとなります。
基本的に先日アップロードした「デュアルブート版」から大きく変更はありません。
OS切替をDIP-SWに割り当てたぐらいです。
あと、今回アーカイブには2+BIOS版とPLDファイルも同梱してみました。
PLDでの更新は特に注意願います。
ダウンロードはこちら
※さすがに機能がごてごてし過ぎたか?
コメント
_ まくす ― 2017年03月03日 20:28
_ ゆうくん ― 2017年03月04日 07:55
まくすさん、はじめまして。
楽しんでいただけたようで何よりです。
こちらもFlashAirは手探りですが、楽しいデバイスですね。
動作報告もありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです。
こちらもFlashAirは手探りですが、楽しいデバイスですね。
動作報告もありがとうございます。
_ まくす ― 2017年03月04日 22:36
FlashAirを本日購入してきたのですが・・・
M.A.D.さんのだと問題ありませんでしたが
オリジナルの1chipMSXだと、WLANが動きませんでした。残念。
DISKROMの入れ替えだけじゃ
仮想FDのディスクチェンジが失敗する模様なので調査中…
動作報告?でした。
M.A.D.さんのだと問題ありませんでしたが
オリジナルの1chipMSXだと、WLANが動きませんでした。残念。
DISKROMの入れ替えだけじゃ
仮想FDのディスクチェンジが失敗する模様なので調査中…
動作報告?でした。
_ ゆうくん ― 2017年03月05日 10:10
まくすさん
動作報告ありがとうございます。
アソシエーション版の1chipMSXでは駄目ですか…
FlashAirの無線LAN接続自体は電源さえ来てれば行けるはずなんですけど、電源供給弱いのかな?
emsx_dos2_sdhc.romはiplromと同じくSDカードの初期化部分にのみパッチ当ててます。
DOS2で動作しているときにWEBDAVで書き込んでもDOS2側では書き込んだファイル見えない(FATのキャッシュを表示している?)ので一度カード抜きさしする必要があるみたいです。
ディスクアクセス要求の都度SDの初期化済みフラグクリアして常にSDの初期化からとかしたら動き変わるかな?
Nextorの方は読み直しするとすぐ書き込んだファイル表示してくれるので、かなり安定して使えるんですけどねぇ…
動作報告ありがとうございます。
アソシエーション版の1chipMSXでは駄目ですか…
FlashAirの無線LAN接続自体は電源さえ来てれば行けるはずなんですけど、電源供給弱いのかな?
emsx_dos2_sdhc.romはiplromと同じくSDカードの初期化部分にのみパッチ当ててます。
DOS2で動作しているときにWEBDAVで書き込んでもDOS2側では書き込んだファイル見えない(FATのキャッシュを表示している?)ので一度カード抜きさしする必要があるみたいです。
ディスクアクセス要求の都度SDの初期化済みフラグクリアして常にSDの初期化からとかしたら動き変わるかな?
Nextorの方は読み直しするとすぐ書き込んだファイル表示してくれるので、かなり安定して使えるんですけどねぇ…
_ まくす ― 2017年03月05日 20:10
失礼しました。
ディスクチェンジはパーティションサイズを
2047→2000に変更したら上手くいくようになりました。
Nextor 自分のような浦島太郎には、あまり馴染みがないんですが・・・
せっかく環境を作って頂いたので、1台はNextorにして勉強し手見ようと思います。
ディスクチェンジはパーティションサイズを
2047→2000に変更したら上手くいくようになりました。
Nextor 自分のような浦島太郎には、あまり馴染みがないんですが・・・
せっかく環境を作って頂いたので、1台はNextorにして勉強し手見ようと思います。
_ ゆうくん ― 2017年03月06日 23:44
まくすさん
度々の動作報告ありがとうございます。
パーティションサイズで違いが出るってことはEP.COMの方に原因あったりするのでしょうか?
今度試してみよう。
Nextor、面白いですよ~
A1STでも使ってみたい今日この頃…
度々の動作報告ありがとうございます。
パーティションサイズで違いが出るってことはEP.COMの方に原因あったりするのでしょうか?
今度試してみよう。
Nextor、面白いですよ~
A1STでも使ってみたい今日この頃…
_ れふてぃ ― 2017年03月12日 23:25
そういえば?KdLさんのSDHC対応版がリリースされていました。ドラクエ2対応もされてましたね。ゆうくんさんとOKEIさんのおかげですね。Nextorはこれからのようですが。
_ ゆうくん ― 2017年03月13日 23:50
おおっ!いつの間に!
さっそくダウンロードしてみます。
さっそくダウンロードしてみます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2017/02/26/8376810/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
emsx_dos2_sdhc.romを拝借して、KdL版をSDHC対応にし遊ばせて頂いております。
iplromはSD読込つぶしただけの手抜きですけど(汗
ゆうくんさん、ならび皆様に感謝