猫の手リモコン その3 ― 2018年09月17日 23:32
猫の手リモコンシリーズ
3号c:プレイステーションコントローラー用送信機
を組み込んでみた。
入手したコントローラーの基板はCFS8121-220010。
基板上のコンデンサの取り外しと猫の手キットのJP1のはんだ付けが必要。
本来、単3x3を外部電池ボックスで接続する仕様なんだけど、3号bの時に利用した単6を内蔵させてみた。
電池はコントローラーのケースの下側の写真位置に両面テープで適当に固定。
SFCのコントローラーと違って余裕があるので配置自体は楽。
あとは配線が咬まないようにケースを閉じれば完成。
例によって例のごとく、元ケーブルを取り外すのが一番大変。
操作感は…入手したジャンクコントローラーのゴムがかなりへたっているようでボタンが押しづらい…
これ、猫の手キットの感想じゃないなぁ…
互換ラバーゴムで初代コントローラーに使えるのってあるのかしらん?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2018/09/17/8961741/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。