Chromecast ― 2015年01月17日 10:50
友人に勧められたのと、見逃したテレビ番組をテレビ画面で見るために買ってみた。
最初、どうにも接続が安定せず、気が付くと
「Chromecast***」は「********」に接続できましたが、インターネットにはアクセスできませんでした。
と表示され、Castできなくなっていた。
Chromecast自体の再起動、初期化を行っても現象は改善せず、ルーターを再起動すると接続が可能になりCastもできるようになる。
どうも、無線LANのアクセスポイントへの接続が一度切れるとDHCPからIPアドレスをもらうのに失敗している模様。
うちのネットワークは無線LANアクセスポイントがNECのAtermWR8170N。
ルーターのDHCP機能は利用せず、別途DHCPサーバーを構築している。
で、ルーターが悪いんだろうと設定を色々いじっていたらいつの間にか安定していた。
特に変更したのは2点
・WPSの無効化
・エコモードの停止
個人的にはエコモードが悪さをしていたんではないかと思う。
最初、どうにも接続が安定せず、気が付くと
「Chromecast***」は「********」に接続できましたが、インターネットにはアクセスできませんでした。
と表示され、Castできなくなっていた。
Chromecast自体の再起動、初期化を行っても現象は改善せず、ルーターを再起動すると接続が可能になりCastもできるようになる。
どうも、無線LANのアクセスポイントへの接続が一度切れるとDHCPからIPアドレスをもらうのに失敗している模様。
うちのネットワークは無線LANアクセスポイントがNECのAtermWR8170N。
ルーターのDHCP機能は利用せず、別途DHCPサーバーを構築している。
で、ルーターが悪いんだろうと設定を色々いじっていたらいつの間にか安定していた。
特に変更したのは2点
・WPSの無効化
・エコモードの停止
個人的にはエコモードが悪さをしていたんではないかと思う。
GalaxyNexus&AOKP ― 2014年04月05日 12:58
久しぶりにGalaxyNexusに最新のAOKPの自分勝手ビルド版を入れてみようとする。
ブートアニメーションから先に進まない。orz
いろいろ調べてみると、自分でいろいろフォントとか増やした+PA-GAPPSのSTOCKの組み合わせだとシステムROM領域(640M)に空きがなくなることが判明。
使っていない大きなファイルサイズのフォントを消してGAPPSをMINIに変更したところシステムROMの空きサイズが120Mほど確保でき、無事起動した。
普段使っているNexus5のシステムROM領域が1Gで余裕があったから気がつかなかった。
ついでにゴミの多かったコードを整理してカスタマイズ部分をバックアップした。
コード整理できたのが個人的にうれしい。
しかし、気がつくとKitkat版のAOKPのROMControlも日本語リソースが追加されている。
機能も結構充実してきたし、そろそろマイルストーンが来るのかな?
ブートアニメーションから先に進まない。orz
いろいろ調べてみると、自分でいろいろフォントとか増やした+PA-GAPPSのSTOCKの組み合わせだとシステムROM領域(640M)に空きがなくなることが判明。
使っていない大きなファイルサイズのフォントを消してGAPPSをMINIに変更したところシステムROMの空きサイズが120Mほど確保でき、無事起動した。
普段使っているNexus5のシステムROM領域が1Gで余裕があったから気がつかなかった。
ついでにゴミの多かったコードを整理してカスタマイズ部分をバックアップした。
コード整理できたのが個人的にうれしい。
しかし、気がつくとKitkat版のAOKPのROMControlも日本語リソースが追加されている。
機能も結構充実してきたし、そろそろマイルストーンが来るのかな?
Nexus7のフォント ― 2014年01月24日 23:08
Android4.3ベースのAOKPで使い続けているNexus7(2012)なんだけど、数日前ふと気がついたらChromeやICSのブラウザがページを表示できなくなっていた。
ページ表示途中でエラーになってしまう。
Nexus5の時と同様にsystem_fonts.xmlのカスタマイズを修正したら正常に動作するようになったけど、どのタイミングでこうなったんだろうか?
正直最近Nexus7の方はいじってなかったから、いつこの状態になっていたのかが判らない。
Nexus7はどのタイミングでAndroid4.4に入れ替えようかなぁ・・・
ページ表示途中でエラーになってしまう。
Nexus5の時と同様にsystem_fonts.xmlのカスタマイズを修正したら正常に動作するようになったけど、どのタイミングでこうなったんだろうか?
正直最近Nexus7の方はいじってなかったから、いつこの状態になっていたのかが判らない。
Nexus7はどのタイミングでAndroid4.4に入れ替えようかなぁ・・・
QE-TM101 ― 2014年01月12日 23:13
repo sync でエラー ― 2013年12月01日 19:46
AOKPの最新のソースをrepo syncで取得しようとした際
does not track upstream~というエラーが発生してローカルブランチが未指定状態になってしまった。
そのプロジェクトが
packeag/service/Telephony
なんだけど、これkitkatで新しくできたプロジェクトで、ローカルブランチはrepo startではなく、git branchで自分で作っていた。
で、この中のソースをいじってcommitしたんだけど、ローカルブランチにupstream設定し忘れていたせいで、おかしくなってたみたい。
git branch --set-upstream [ローカルブランチ] [リモートブランチ]
で明示的に指定した。
gitの使い方がまだまだ分かっていない…
does not track upstream~というエラーが発生してローカルブランチが未指定状態になってしまった。
そのプロジェクトが
packeag/service/Telephony
なんだけど、これkitkatで新しくできたプロジェクトで、ローカルブランチはrepo startではなく、git branchで自分で作っていた。
で、この中のソースをいじってcommitしたんだけど、ローカルブランチにupstream設定し忘れていたせいで、おかしくなってたみたい。
git branch --set-upstream [ローカルブランチ] [リモートブランチ]
で明示的に指定した。
gitの使い方がまだまだ分かっていない…
最近のコメント