GalaxyNexus&AOKP ― 2014年04月05日 12:58
久しぶりにGalaxyNexusに最新のAOKPの自分勝手ビルド版を入れてみようとする。
ブートアニメーションから先に進まない。orz
いろいろ調べてみると、自分でいろいろフォントとか増やした+PA-GAPPSのSTOCKの組み合わせだとシステムROM領域(640M)に空きがなくなることが判明。
使っていない大きなファイルサイズのフォントを消してGAPPSをMINIに変更したところシステムROMの空きサイズが120Mほど確保でき、無事起動した。
普段使っているNexus5のシステムROM領域が1Gで余裕があったから気がつかなかった。
ついでにゴミの多かったコードを整理してカスタマイズ部分をバックアップした。
コード整理できたのが個人的にうれしい。
しかし、気がつくとKitkat版のAOKPのROMControlも日本語リソースが追加されている。
機能も結構充実してきたし、そろそろマイルストーンが来るのかな?
ブートアニメーションから先に進まない。orz
いろいろ調べてみると、自分でいろいろフォントとか増やした+PA-GAPPSのSTOCKの組み合わせだとシステムROM領域(640M)に空きがなくなることが判明。
使っていない大きなファイルサイズのフォントを消してGAPPSをMINIに変更したところシステムROMの空きサイズが120Mほど確保でき、無事起動した。
普段使っているNexus5のシステムROM領域が1Gで余裕があったから気がつかなかった。
ついでにゴミの多かったコードを整理してカスタマイズ部分をバックアップした。
コード整理できたのが個人的にうれしい。
しかし、気がつくとKitkat版のAOKPのROMControlも日本語リソースが追加されている。
機能も結構充実してきたし、そろそろマイルストーンが来るのかな?
Nexus7のフォント ― 2014年01月24日 23:08
Android4.3ベースのAOKPで使い続けているNexus7(2012)なんだけど、数日前ふと気がついたらChromeやICSのブラウザがページを表示できなくなっていた。
ページ表示途中でエラーになってしまう。
Nexus5の時と同様にsystem_fonts.xmlのカスタマイズを修正したら正常に動作するようになったけど、どのタイミングでこうなったんだろうか?
正直最近Nexus7の方はいじってなかったから、いつこの状態になっていたのかが判らない。
Nexus7はどのタイミングでAndroid4.4に入れ替えようかなぁ・・・
ページ表示途中でエラーになってしまう。
Nexus5の時と同様にsystem_fonts.xmlのカスタマイズを修正したら正常に動作するようになったけど、どのタイミングでこうなったんだろうか?
正直最近Nexus7の方はいじってなかったから、いつこの状態になっていたのかが判らない。
Nexus7はどのタイミングでAndroid4.4に入れ替えようかなぁ・・・
QE-TM101 ― 2014年01月12日 23:13
Nexus5 その6 ― 2013年11月12日 22:36
Nexus5というよりAndroidのAPN設定の話。
自前のAPN設定をapn-full-conf.xmlに書き込んで利用しているんだけど、
それを設定するために調べたメモ
元ネタはSettingsソースおよびリソースから
認証タイプ
authtype
0 なし
自前のAPN設定をapn-full-conf.xmlに書き込んで利用しているんだけど、
それを設定するために調べたメモ
元ネタはSettingsソースおよびリソースから
認証タイプ
authtype
0 なし
1 PAP
2 CHAP
3 PAPまたはCHAP
APNプロトコル
protocol
IP IPv4
APNプロトコル
protocol
IP IPv4
IPV6 IPv6
IPV4V6 IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル
roaming_protocol
IP IPv4
ベアラー
bearer
14 LTE
13 eHRPD
0 指定なし
MVNOの種類
mvno_type
None
spn SPN
imsi IMSI
gid GID
MVNO値
mvno_match_data
[任意文字列]
他は周りの規定値を見れば想像つくので割愛。
実際の所、APNプロトコル以降は利用してるのかね?
APNローミングプロトコル
roaming_protocol
IP IPv4
IPV6 IPv6
IPV4V6 IPv4/IPv6ベアラー
bearer
14 LTE
13 eHRPD
0 指定なし
MVNOの種類
mvno_type
None
spn SPN
imsi IMSI
gid GID
MVNO値
mvno_match_data
[任意文字列]
他は周りの規定値を見れば想像つくので割愛。
実際の所、APNプロトコル以降は利用してるのかね?
Nexus5 その5 ― 2013年11月10日 22:55
今までファイラーはESファイルエクスプローラーを利用していたんだけれど、
Nexus5ではSystemフォルダのファイル変更が失敗する。
おとなしくRootExplorerを購入。
こちらはリマウントをきちんとしてくれるのでSystemフォルダのファイル変更可能だった。
Nexus5ではSystemフォルダのファイル変更が失敗する。
おとなしくRootExplorerを購入。
こちらはリマウントをきちんとしてくれるのでSystemフォルダのファイル変更可能だった。
最近のコメント