ACS-CX700M その14 ― 2009年10月15日 22:34
壊れた…
ワンセグチューナー(DH-KONE/U2V)つないで録画してみたんだが、終了時刻に結果を見ようとしたらブラックアウトしていた。
その後、電源入れようとしても一切画面が表示されないしディスクアクセスもしていないみたい。
まあ、最近電源切るたびにDVIから映像が出なくなる(BIOS設定すれば出るのでBIOSの値が保持できない?)とか調子は悪かったんだけど、ワンセグ録画で負荷かけたので止めさしたんだろうなぁ……
一応サーバー機はD945GSEJTに置き換え済みだったのでダメージは無いけど、残念だ……
ワンセグチューナー(DH-KONE/U2V)つないで録画してみたんだが、終了時刻に結果を見ようとしたらブラックアウトしていた。
その後、電源入れようとしても一切画面が表示されないしディスクアクセスもしていないみたい。
まあ、最近電源切るたびにDVIから映像が出なくなる(BIOS設定すれば出るのでBIOSの値が保持できない?)とか調子は悪かったんだけど、ワンセグ録画で負荷かけたので止めさしたんだろうなぁ……
一応サーバー機はD945GSEJTに置き換え済みだったのでダメージは無いけど、残念だ……
ACS-CX700M その13 ― 2008年11月27日 00:35
ACS-CX700M その12 ― 2008年07月21日 23:12
OS変更。
WindowsServer2008→WindowsServer2003。
やはり、2003の方が明らかに軽い(苦笑)
そいえば、UPSの負荷状況を見る限りでは、初代EPIAより気持ち消費電力少な目かも。
正確に計測したわけじゃないから確かなところは判らんが。
WindowsServer2008→WindowsServer2003。
やはり、2003の方が明らかに軽い(苦笑)
そいえば、UPSの負荷状況を見る限りでは、初代EPIAより気持ち消費電力少な目かも。
正確に計測したわけじゃないから確かなところは判らんが。
ACS-CX700M その11 ― 2008年07月21日 23:02
ACS-CX700M その10 ― 2008年06月29日 20:49
ACS-CX700Mの空きパターンにPCIスロットを実装してみた。
思ったほど難しくなく、30分ほどで半田付け終了。
あまっていたLANカード(IntelPro100+)を接続して電源を入れて見た。
→OS上からデバイスを認識するも、正常に開始できないエラーで利用できず。
ドライバを最新にした後に再起動したら今度はOSブート前にエラーで止まってしまった。
エラー画面はメモしていないが、ブートROMに対応できません~とか何とか。
半田付けをミスしたか、そもそもPCIは利用できないのか、と一瞬考えたが
、そもそも5年くらい利用していないカードなんだしカード自身がが壊れている可能性もあるなと、別のLANカード(3Com3C905B)を接続してみた。
→正常起動。無事にネットワークも認識した。
とりあえず、ACS-CX700MのPCIスロットはコネクタさえ実装すれば利用出来そうということで。
ちなみに、利用する予定はまったくなし(^_^;)
思ったほど難しくなく、30分ほどで半田付け終了。
あまっていたLANカード(IntelPro100+)を接続して電源を入れて見た。
→OS上からデバイスを認識するも、正常に開始できないエラーで利用できず。
ドライバを最新にした後に再起動したら今度はOSブート前にエラーで止まってしまった。
エラー画面はメモしていないが、ブートROMに対応できません~とか何とか。
半田付けをミスしたか、そもそもPCIは利用できないのか、と一瞬考えたが
、そもそも5年くらい利用していないカードなんだしカード自身がが壊れている可能性もあるなと、別のLANカード(3Com3C905B)を接続してみた。
→正常起動。無事にネットワークも認識した。
とりあえず、ACS-CX700MのPCIスロットはコネクタさえ実装すれば利用出来そうということで。
ちなみに、利用する予定はまったくなし(^_^;)
最近のコメント