USB to PC98 Mouse Converter その22015年09月26日 21:27

前項のhex改変個所は以下の通り。

:040bfc00eaffff7f8e
:040bfc00fbffff7f7d

この1行変えるだけでUM232H&改造版pic32prog.exeで
ファーム書き込みに成功した。

でも、純正版のPICライタ(PICKIT3)使えば済む話なんだろうなぁ…



P2B/WS2015年09月26日 22:50

PS/2マウス(ホイール付き)をPC-98に接続できるコンバーターとして2000年代前半に一部で話題だったP2B/WSを作成してみた。

物としてはクラッシックPC救済委員会のPS2Mouse to PC9801BusMouse with WHEEL Comverterと同等で、PS/2マウスをバスマウスに変換するんだけど、ホイール機能にも対応(ホイール機能はシリアルマウスとして変換)するというもの。

といっても、もう元サイト(http://www.miyagen.com/p2b/)も消えていて詳しい情報がない。
InternetArchiveをあさってみると、どうにかファームと解像度の低い回路図(サムネイル)が見つかった。
そこからどうにか回路図を読み取って実装してみることに。

で、作ったのがこちら。
P2B/WS 1


P2B/WS 2

とりあえず、基本のPS/2→バスマウス変換部分のみ実装。
これでも正常に動作した。
これだと、P2B/WS(withSerial)ではなくてP2B/NS(noneSerial)だね。

このあと、シリアルポート接続部分を作成すれば完成となる。

InternetArchiveで見つけた回路図(のサムネイル)は記号はどうにか読めるけど文字はつぶれて読めないので抵抗の値はかなり適当。
一応以下の通り。

RESETのプルアップ 10K
L、Rへの接続部分のプルアップ 4.7K
LEDへの抵抗 1K

元の回路図からの変更点は、PS/2-MSXマウスコンバーターと同じく、
 ・DataとCLKのプルアップ(4.7K)
 ・コネクタをミニDINからUSBへ
の2点。

一番苦労したのは廃盤品のAT90S1200の動作品を入手する事だったりした。
※海外から購入したらファーム書き込みができないものが送られてきた… orz