SurfacePro3をWindows10に ― 2016年04月16日 18:38
遅ればせながらSurfacePro3をWindows10に更新。
拍子抜けするほどあっさりと終了。
特に問題でないかと思ったら、無線LANが異常に遅くなった。
で、うちでの対応方法
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\mrvlpcie8897
の
TXAMSDU
を1→0に。
その後一度電源OFFしたあと起動で速度回復を確認。
ちなみに電源プロパティの高速起動はOFF。
Windows8.1 VMWare ― 2014年03月23日 23:01
VMWare周りで不具合がいくつか。
1・Hyper-Vと共存させるためにBCDストアを編集してHyper-V用のブートとVmware用のブートを分けて利用していたんだけど、8.1に更新したらBCDも初期化されていた。
2・Vmware上の仮想マシンがネットワークに接続できなくなっていた。物理ネットワークとのブリッジがうまく移行されないみたい。
1はBCDを再度設定し直してクリア。
2は丁度良い機会なのでVMWarePlayerをバージョンアップすることに。V5→V6.01に
V6.01なら仮想マシンにもWindows8.1選択できるんだよな。とりあえず予定ないけど。
1・Hyper-Vと共存させるためにBCDストアを編集してHyper-V用のブートとVmware用のブートを分けて利用していたんだけど、8.1に更新したらBCDも初期化されていた。
2・Vmware上の仮想マシンがネットワークに接続できなくなっていた。物理ネットワークとのブリッジがうまく移行されないみたい。
1はBCDを再度設定し直してクリア。
2は丁度良い機会なのでVMWarePlayerをバージョンアップすることに。V5→V6.01に
V6.01なら仮想マシンにもWindows8.1選択できるんだよな。とりあえず予定ないけど。
Windows8.1 W510 ― 2014年03月11日 22:43
ICONIA W510のWindows8.1化、更新処理そのものはうまくいったが、画面が回転しなくなっていた。
サポートサイトをのぞいてみたらドライバとBIOSの新しいもの(BIOS_ACER_2.00)があったのでこちらを適用してみた。
無事画面が回転するようになった。
サポートサイトをのぞいてみたらドライバとBIOSの新しいもの(BIOS_ACER_2.00)があったのでこちらを適用してみた。
無事画面が回転するようになった。
Windows8.1更新 ― 2014年03月10日 22:42
Windows8.1
遅ればせながらWindows8をWindows8.1に更新してみた。
対象はタブレットPCのWindows8とメイン機のWindows8ProMediaCenterEdition
タブレット側は特になにをするわけでもなく、ストアからWindows8.1更新を実行でWindows8.1への更新成功。
メイン機も同様に、と思ったらこちらは0x
C1900101-0x40017というエラーが発生して更新失敗。
Google先生に聞いてみたところ、ビデオカードのドライバの更新やLANを無効にすることで回避できることがあるみたい。
とは言うものの、例に挙がっているのはnVidia製のグラフィックチップにMarvellのLANチップ、こちらはIntelのCPU内蔵グラフィックにIntelのLANチップ。
でもドライバ周りが怪しいんだよなあということで、とりあえずRAIDカード(3Ware 9690SA)のドライバを最新のものに更新(9.5.5.2が2013/12に出てた)、その後念のためクリーンブートしてWindows8.1に更新を試してみたら無事に更新成功した。
ドライバ更新とクリーンブート、どちらが有効だったのだろうか?
遅ればせながらWindows8をWindows8.1に更新してみた。
対象はタブレットPCのWindows8とメイン機のWindows8ProMediaCenterEdition
タブレット側は特になにをするわけでもなく、ストアからWindows8.1更新を実行でWindows8.1への更新成功。
メイン機も同様に、と思ったらこちらは0x
C1900101-0x40017というエラーが発生して更新失敗。
Google先生に聞いてみたところ、ビデオカードのドライバの更新やLANを無効にすることで回避できることがあるみたい。
とは言うものの、例に挙がっているのはnVidia製のグラフィックチップにMarvellのLANチップ、こちらはIntelのCPU内蔵グラフィックにIntelのLANチップ。
でもドライバ周りが怪しいんだよなあということで、とりあえずRAIDカード(3Ware 9690SA)のドライバを最新のものに更新(9.5.5.2が2013/12に出てた)、その後念のためクリーンブートしてWindows8.1に更新を試してみたら無事に更新成功した。
ドライバ更新とクリーンブート、どちらが有効だったのだろうか?
Windows8 Windows To Go ― 2012年04月04日 18:35
Windows8Consumer Previewを利用してWindowsToGo用の環境を構築してみた。
利用したのは32GBのSSDとUSB外付けHDDケース。
とりあえず、手元にある5台のPCで起動を試してみたけれど、すべてのマシンでWindows8の起動を確認した。
確認したのは以下の通り
自作機(M/B(CPU/Graphic))
DN2800MT(ATOM+GMA3650)
P7P55WS(Corei7+Radeon HD 4850)
A75M-ITX(A6-3670K+Radeon HD 6530D)
ノート(CPU/Graphic)
ATOM+GMA3150
利用したのは32GBのSSDとUSB外付けHDDケース。
とりあえず、手元にある5台のPCで起動を試してみたけれど、すべてのマシンでWindows8の起動を確認した。
確認したのは以下の通り
自作機(M/B(CPU/Graphic))
DN2800MT(ATOM+GMA3650)
P7P55WS(Corei7+Radeon HD 4850)
A75M-ITX(A6-3670K+Radeon HD 6530D)
ノート(CPU/Graphic)
ATOM+GMA3150
Corei5+Radeon HD 6630D
最初各環境毎にWindows7用のドライバを入れてみていたんだけど、途中でOSが起動しなくなった。
(確かA75M-ITXにチップセットドライバ組み込んだ後ぐらいのタイミングだった)
現状では自動認識するドライバのみでの利用した方が良いんだと思う。
最近のコメント