Wizardry Llylgamyn Saga ― 2014年04月10日 22:49
ウィザードリィ本を読んでいたら久々にプレイしてみたくなった。
以下、Windows8.1Pro x64でLlylgamyn Sagaをプレイする方法。
1・d3drm.dllをLlylSaga.exeと同じフォルダに配置。
2・BGM使用しないに設定
3・ダンジョンはワイヤーフレームに
d3drm.dllがないとそもそも起動せずd3drm.dllが存在しないエラーに。
以下、Windows8.1Pro x64でLlylgamyn Sagaをプレイする方法。
1・d3drm.dllをLlylSaga.exeと同じフォルダに配置。
2・BGM使用しないに設定
3・ダンジョンはワイヤーフレームに
d3drm.dllがないとそもそも起動せずd3drm.dllが存在しないエラーに。
BGM利用する設定だと、Direct3Dドライバ選択直後、メニュー画面表示前に落ちる。
ダンジョンがポリゴン表示だと迷宮に入ったタイミングで落ちる。
(※Direct3DをソフトウェアエミュレーションにするとポリゴンでもOKだった)
期せずしてかなりクラッシックな雰囲気に。
ちなみに、BGM設定はメニューからしか切り替えができないので、他に起動できる環境(VMWareやHyper-VでXPなりWin98なり)を用意していないとメニュー画面を拝むことすらできないという・・・
で、ちょっと調べたので覚え書き。
llylsys.dat
000005:x0→x1
もしくは
000005:x2→x1
に変更でBGM使用しない設定に。
上位4ビットはそのままで。
下位4ビットがサウンド設定
0→BGM、効果音両方利用する。
1→BGM利用しない、効果音利用する。
2→BGM利用する、効果音利用しない。
3→BGM、効果音両方利用しない。
あ、あとUAC対策でProgramFiles以外に導入しておく、と。
コメント
_ ワードナ弟子 ― 2023年10月26日 10:08
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2014/04/10/7272083/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ブログから約9年経ってますが、、、、、、、
私がこのサイトにたどり着いたのはWindows10x64bitでなんとかリルサガが動かせないか? でした。
初回は「立ち上がらない」理由が分からず、ええいそれじゃあ仮想マシンでWindowsXP 32bit環境でやろう、ということで遊んでました。
生のWindows10ではないので、d3drm.dllは既に仮想XPのsystem32内にあったので、問題なく起動して、BGMも良好でした。
しかし、生でやってみたいな? なんでインスコできても起動で落ちるんだ?が釈然としなかったもので、悶悶の日々。
うみゅさんのこのサイトでヒントを得ました。
llylsys.datがキーでしたか!
さっそくWindows10x64でも同じだろうと思い試してみました。
2023.10時点ではWindows10はバージョン22H2で、インストーラーは使えました。またd3drm.dllはマイクロソフトは配布の「directx_mar2009_redist」の解凍してできるdxnt.cabから抜き出せました。2002.12.12のタイムスタンプになっています。これを使用。
で、もともとllylsys.datはないので、仮想マシンから取り出したやつをバイナリエディタでご指示通りに編集。
おおっ! スタート画面がでました。効果音だけでBGMなしですが、生W10で問題なく動作しました。
情報に感謝です。
しかし、仮想マシンと違って生W10では「FDD]がないので「町を出る」ができないのです。何か仮想FDDを作る方法ってないでしょうか?
妙案あればお教えください。