Aquaero その4 ― 2006年06月21日 23:45
なんだか、AquasuiteのSensorParametorタブで項目の値を設定す用途すると、値が勝手に100になってしまう現象が頻発(涙)
やはり、ここはAquearo単体で設定を行うのが基本なんだろうか ?
まあ、もともとAquasuiteは設定&モニタリングソフトでしかないわけだから、無くても温度&ファン速度管理+異常時の緊急シャットダウンは行えるんだし……
ということで、次は緊急時設定を行うためにRelayの設定を調べてみようか。
やはり、ここはAquearo単体で設定を行うのが基本なんだろうか ?
まあ、もともとAquasuiteは設定&モニタリングソフトでしかないわけだから、無くても温度&ファン速度管理+異常時の緊急シャットダウンは行えるんだし……
ということで、次は緊急時設定を行うためにRelayの設定を調べてみようか。
Aquaero その5 ― 2006年06月22日 23:45
続き
RelayParameters(括弧内はAquasuiteの項目名)。
Alarm On/Off(Enable emergency shutdown)
Alarm機能の有効、無効の設定。無効にするとRelayParametersの他の全ての設定も無効になる
Alarm Off Timeout(Alarm-timeout in sec)
警告から実際にリレーが動作するまでの時間
Alarm Events(Alarm selection and status)
どのセンサーの警告によってリレーが動作するかを選択。
Relay On/Off(Relay on/off)
リレーのオン、オフを手動で選択。PCの電源OFFを行う事も可能。
Relay Usage(Relay usage)
アラーム時のリレー動作を設定。
リレーをPC電源の"ATX-Break-Line"に接続しているか、マザーボードの"power button"コネクタに接続しているかを設定。
Alame Time(Alarm switch-time in sec)
アラーム時、リレーが何秒間動作するかの設定。
デフォルト8秒
リレーコネクタとマザーボードの"power button"コネクタ(もしくは電源の"ATX-Break-Line")を接続しおておくと、緊急時に強制的にPC電源をオフに出来るらしい。(未確認)
でも、この機能使うならスタンバイパワーも接続してやらないと駄目っぽい。
そのうち試してみよう。
RelayParameters(括弧内はAquasuiteの項目名)。
Alarm On/Off(Enable emergency shutdown)
Alarm機能の有効、無効の設定。無効にするとRelayParametersの他の全ての設定も無効になる
Alarm Off Timeout(Alarm-timeout in sec)
警告から実際にリレーが動作するまでの時間
Alarm Events(Alarm selection and status)
どのセンサーの警告によってリレーが動作するかを選択。
Relay On/Off(Relay on/off)
リレーのオン、オフを手動で選択。PCの電源OFFを行う事も可能。
Relay Usage(Relay usage)
アラーム時のリレー動作を設定。
リレーをPC電源の"ATX-Break-Line"に接続しているか、マザーボードの"power button"コネクタに接続しているかを設定。
Alame Time(Alarm switch-time in sec)
アラーム時、リレーが何秒間動作するかの設定。
デフォルト8秒
リレーコネクタとマザーボードの"power button"コネクタ(もしくは電源の"ATX-Break-Line")を接続しおておくと、緊急時に強制的にPC電源をオフに出来るらしい。(未確認)
でも、この機能使うならスタンバイパワーも接続してやらないと駄目っぽい。
そのうち試してみよう。
水冷 その1 ― 2006年06月25日 23:49

PCを水冷化してみた。
とりあえず、それなりに静かでそれなりに冷えてる感じ。
とりあえず、それなりに静かでそれなりに冷えてる感じ。
Aquaero その6 ― 2006年06月25日 23:50
水冷化にあたり
innovatekの水温センサ内臓フッティングとフローメーター(Flow-Meter rev 2.0)を購入、Aquaeroに接続してみた。
水温センサは特に問題なく温度を表示してくれる模様。
フローメーターは、1リッターあたりのシグナル数が判らず、設定に苦労したが、このページに
Default: Einstellwert für FlowMeter Rev.2 = 232 Imp / L
と有ったので、シグナル数を232にセットしてみた。
今のところ大体90リッター/時位の水流量らしい。
まあこんなもん?
innovatekの水温センサ内臓フッティングとフローメーター(Flow-Meter rev 2.0)を購入、Aquaeroに接続してみた。
水温センサは特に問題なく温度を表示してくれる模様。
フローメーターは、1リッターあたりのシグナル数が判らず、設定に苦労したが、このページに
Default: Einstellwert für FlowMeter Rev.2 = 232 Imp / L
と有ったので、シグナル数を232にセットしてみた。
今のところ大体90リッター/時位の水流量らしい。
まあこんなもん?
最近のコメント