QDC2015年08月02日 23:19


QDC

QDCを購入してみた。
作成済み基盤を購入したので接続するだけで無事動作。

ただ、さすがに基盤むき出しで使うのもなんなのでケースを作成してみた。

ケースはタカチのTW13-5-13Bを使用。
こいつの基盤取付用のねじ穴がQDCのねじ穴の位置とぴったり合っている。
その為、基盤4隅の4か所中2か所はそのままねじ止め可能。
固定するだけならこれでも十分。

LCDモニタを無視すれば背面に3つ穴をあけるだけでとりあえずケースとして使える。

QDC

今回は5ミリスペーサーをケースに接着して4か所ねじ止めができるよう加工。
上蓋にLCDモニタ用の穴をあけてLCDも固定。
LCD-基盤間はありもの材料で延長ケーブルを作成した。

ケースにあけたLCDモニタ用の穴は100円ショップで購入したレジンで穴埋めしてみた。
けど今一つきれいに仕上がらない…
文字は目視できるし埃は入らないから当初の目的は果たしているので、そのうち気が向いたら手を加えてみようと思う。

同期分離回路 ver22015年08月03日 22:29


同期分離回路 Ver2
LCD-8000Vを使うために作成した同期分離回路、さすがにやっつけ仕事過ぎたので作り直してみた。
改善点は以下の通り

・部品配置の全面見直し
・基盤への配線を直付けからコネクタに変更
・EL1883を手に入れたのでEL1883単体での同期分離可能な様にコネクタ追加
・部品配置最適化により余ったスペースにNJM2701Dを利用したバーチャルサラウンド回路追加
・5V電源ラインのノイズ対策回路追加

同期分離回路 Ver2 同期分離

こちらが作り直した同期分離回路。
写真のチップはEL1883。

同期分離回路 Ver2 サラウンド

こちらがNJM2701Dを利用したバーチャルサラウンド回路。
ほぼリファレンスそのまま。
コンデンサのみ一応オーディオ用というものを利用。
※といっても大したスピーカーに接続するでもなし、気休め程度。

同期分離回路 Ver2 電源
で、こちらがノイズ対策。
村田製作所のEMIフィルタ、BNX016-01

これを入れたところ、以前は動作しなかったACアダプタでも回路が動作するようになった。
また、たまに画面表示がぶれる事があったんだけど、それも今のところ落ち着いている。

しばらく使ってみるつもり。

EL18832015年08月07日 22:48

EL1883を手に入れたので自作の同期分離回路でLCD-8000Vへの表示テスト。

EL1883単体EL1883+74HC221LM1881N+74HC221
MSX(A1ST)
FC(NESRGB)
SFC×

※SFC、FC(NESRGB)はCSYNCを元に同期分離を実施。

・・・スーパーファミコンだけEL1883で同期分離できないの?

EL1883 その22015年08月19日 23:50

PS2用のマルチAVコネクタ用のケーブルを手に入れたので、前述の自作同期分離回路+LCD-8000Vに接続してみた。
以下チップごとの同期分離の結果。

EL1883単体EL1883+74HC221LM1881N+74HC221
MSX(A1ST)
FC(NESRGB)
SFC×
PS2new!××

PS2はEL1883+LCD-8000Vでは全く画面が映らなかった。
今のところLM1881N+74HC221で同期分離するのが一番安定して利用できている。

ただし、画面は表示できているもののPS2のゲームは画面がちらついて実用に耐えない。
同じPS2本体でもPSのゲームなら結構くっきり表示されているのだけれど…

PS-MSX コントローラーコンバーター2015年08月30日 20:07


PStoMSX ControllerConverter

こちらのサイトで公開されているプレステパッドコンバーターを作成してみた。
2000年当時のコンテンツだけど、使用する部品はすべて手に入る。

このコンバーター、作成時に多分一番ネックになるであろうAT90S2113へのプログラム書き込みがMSXから直接行えるのがものすごく楽でよい。
※普通別途AVRライタが必要になる。

PStoMSX ControllerConverter
こちら基板。
コネクタつないだままだからかなり見づらいけど、真ん中に件のAT90S2113がある。

回路はサイトで公開されているものそのまま。
家にあったプレステ2用コントローラー(SCPH-10010)がそのまま利用できている。