1chipMSXにRAMDISK その12017年02月01日 22:27

OKEIさんがNextorにさらにパッチを適用してくれたおかげで、ROMDISKがRAMDISKになりました。
OKEIさん、本当にありがとうございます。

さらに、その修正箇所を眺めていたらRAMDISKを作成するBANKを移動できる事に気が付き、今までMEGASDのバンク10h~にしか置けなかったRAMDISKをBANK38h~に移動できた。
その結果、BIOSロード機能用のBIOSの並び順がこれまでの1chipNextorMSX用のBIOSファイル+ディスクイメージという使いやすい構成に。
一番最後に配置ということで、ディスクサイズも512KBまでの任意のサイズのディスクイメージを利用できると思います。
※内蔵BIOSに組み込んだRAMディスクのサイズは512KBにしています。
あと、思いついたのでRAMディスクに書き込みノッチもつけてみた。

この数日、どんどん新しい事ができるようになって嬉しい悲鳴です。本当。
むしろテストとドキュメントが追い付かない…

とりあえず、ドキュメント無しの1chipNextorMSX RAMDISKベータ版

ドキュメント類は週末にまとめます。

追加・変更機能
・内蔵RAMディスク(512KB)実装
・起動時F9押下 RAMDISK切り離し
・動作時SHIFT+F9押下 RAMDISK書き込み可、不可切替(デフォルト書き込み可)
・一番左のLEDの意味変更
 点灯 RAMDISK有効かつ書き込み可
 消灯 RAMDISK切り離し もしくは RAMDISK書き込み禁止

BIOSロード機能用のファイル構成(960KB)
 PATCH済みNextor(128K)+MAINROM(32K)+SUBROM(16K)+FM(16K)
  +Dummy1 or KNJDRV(64K)+KANJIROM(128K)+Dummy2(64K)+DISKIMG(512KB)

DISKIMGは512KBまでの任意のサイズを設定可能。(とは言え、BIOSロードはセクタ直接読むので512KB以下のイメージ指定した場合でもセクタ上にデータあったらそのまま読んでしまいます)
DISKIMGより前のファイル構成はこれまでの1chipNextorMSXのBIOSと同じ並びなので以前のものもそのまま使えるはず。

MEGASDのメモリマップは以下のようになっています。
-- ISLTERM 600000-6FFFFF(1024KB)
-- (ROM_DISK) 600000-61FFFF( 128KB) MEGASD(ISLTERM BANK  0- 15)
-- ROM_MAIN 620000-627FFF(  32KB) MEGASD(ISLTERM BANK 16- 19)
-- ROM_EXTR 628000-62BFFF(  16KB) MEGASD(ISLTERM BANK 20- 21)
-- ROM_OPLL 62C000-62FFFF(  16KB) MEGASD(ISLTERM BANK 22- 23)
-- ROM_FRM1(SLOT0-1) 630000-63FFFF(  64KB) MEGASD(ISLTERM BANK 24- 31)
-- ROM_KANJI 640000-65FFFF( 128KB) MEGASD(ISLTERM BANK 32- 47)
-- ROM_FRM2(SLOT0-3) 660000-66FFFF(  64KB) MEGASD(ISLTERM BANK 48- 55)
-- (IMG_DISK) 670000-6EFFFF( 512KB) MEGASD(ISLTERM BANK 56-119)
-- 6F0000-6FFFFF(  64KB) MEGASD(ISLTERM BANK120-127)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
答えは「MSX」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyako.asablo.jp/blog/2017/02/01/8347817/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。