PomeraAutoUploader更新対応 ― 2014年02月22日 22:41
PomeraAutoUploader 更新対応
・更新ルール決定
・APIをフルに変更
・更新対象のNote取得方法
Findnote(だっけ?)のFilterのクエリ利用が一番良さそう。
Note作成時のGuid保存しておいてというのが一番確実ではあるけど、そこはテキストファイルの悲しさ、フィルに情報として紐付けられない、とここまで書いていて思ったが、元ファイルと同じフォルダにインデックスファイル作れば解決じゃね?
ファイル名+Guidだけあればいいんだし。
拡張子かえて隠しファイル属性とかにすればよくね?
あ、なんか行けそうな気がしてきた。
元ファイルと同じフォルダにあるPAUファイルにファイル名とGUID記録されていたら登録済みだからノート取得して更新。
GUIDなしかノートなしなら新規作成。
うん、行けそう。
・更新ルール決定
・APIをフルに変更
・更新対象のNote取得方法
Findnote(だっけ?)のFilterのクエリ利用が一番良さそう。
Note作成時のGuid保存しておいてというのが一番確実ではあるけど、そこはテキストファイルの悲しさ、フィルに情報として紐付けられない、とここまで書いていて思ったが、元ファイルと同じフォルダにインデックスファイル作れば解決じゃね?
ファイル名+Guidだけあればいいんだし。
拡張子かえて隠しファイル属性とかにすればよくね?
あ、なんか行けそうな気がしてきた。
元ファイルと同じフォルダにあるPAUファイルにファイル名とGUID記録されていたら登録済みだからノート取得して更新。
GUIDなしかノートなしなら新規作成。
うん、行けそう。
PomeraAutoUploader 自動タグ付け機能追加 ― 2014年02月16日 23:40
Yahooのキーフレーズ抽出APIを組み込んで、EvernoteのNote作成時に自動的にタグ付けができるようにしてみた。
自動タグ付けなので、誤字もそのままタグにするし、記入していない言葉がキーワードになることもないんだけど、そこそこ使えそうな感じか。
自動タグ付けなので、誤字もそのままタグにするし、記入していない言葉がキーワードになることもないんだけど、そこそこ使えそうな感じか。
PomeraAutoUpload ― 2014年02月16日 23:06
LocalAPIモード再実装
ファイルのUTF8変換実装済み
データベース同期選択可能
※でもこっちは基本的に使わない予定
WEBAPIで対象ホストにsandboxを選択できるモード実装
開発モードで切り替え可能
実行中ダイアログ表示
その他微調整およびコード整理
ファイルのUTF8変換実装済み
データベース同期選択可能
※でもこっちは基本的に使わない予定
WEBAPIで対象ホストにsandboxを選択できるモード実装
開発モードで切り替え可能
実行中ダイアログ表示
その他微調整およびコード整理
PomeraAutoUpload ― 2014年02月12日 23:22
今日一気に更新した17本の記事はPomeraで書き溜めておいたものを自作ソフトで
Pomera→Evernoteにアップロードし、そこから転記したもの。
まだ不具合はいくつかあるけど、普段使う分にはあまり影響なさそうyだし、ちょこちょこ直していこう。
Pomera→Evernoteにアップロードし、そこから転記したもの。
まだ不具合はいくつかあるけど、普段使う分にはあまり影響なさそうyだし、ちょこちょこ直していこう。
今回のアプリ開発で学んだこと ― 2014年02月12日 23:21
Oauth認証の方法
EvernoteAPIの利用方法(C#)
USB接続及び取り外しの取得(Win32API)
USBの取り外し(Win32API)
ドライブシリアル番号の取得(Win32API)
Win32APIとWebAPIばかりだね。
EvernoteAPIの利用方法(C#)
USB接続及び取り外しの取得(Win32API)
USBの取り外し(Win32API)
ドライブシリアル番号の取得(Win32API)
Win32APIとWebAPIばかりだね。
最近のコメント